モラハラ夫に対し、退職金2000万円の財産隠しに適切に対応し、適正な財産分与に至った事例

【事案の概要】

 離婚/慰謝料の別 離婚

 理由 モラハラ

 依頼者 性別:女性 年代:50代 職業:会社員

 相手方 性別:男性 年代:50代 職業:会社員

 子ども 有(1名)

 手続き 調停

 解決までの期間 依頼から1年程度

【来所のきっかけ】

依頼者である妻は、同居中から、夫から心無い言葉を浴びせられ続けていました。約20年ほどの婚姻期間中、例えば「お前には人間としての価値がない」などの暴言を言われ続けていました。

妻は、夫に対してとても萎縮しており、争うのが怖い、離婚さえできればいいということで来所されました。

もっとも、体調面に不安を抱えられており、離婚後の生活費についても心配されていました。

離婚はしたいけれども、お金の面で不安がある。

夫に対して、怖いという気持ちもあり、葛藤を抱えておられました。

【事案の概要】

本件は、同居期間中に夫から心無い言葉を言われ続け、精神的に疲弊しておられた女性の方が、夫に対し、離婚を求めるとともに、主に財産分与において、適正な分与をしたいという事案です。

特に、夫が財産を隠すことに対し、どのように対応していくのかが、本件において重要なポイントとなりました。

お金を払いたくないから、夫側が離婚を引きのばしているという背景事情もありました。

夫を怖がっている妻が、どこまで夫に開示を求めるのか、離婚後の生活を不安視している妻がどこまで夫と戦うことができるかなど、法律以外の側面についても配慮が必要な事案でした。

【争点】

離婚の成否

財産分与

【解決内容】

妻が直接夫と交渉をすることは事実上、不可能に近い案件でした。

そのため、当職が窓口となり、まずは、夫との交渉を始めました。

しかしながら、財産を隠していることが強く疑われたため、また、離婚をすることについても、お金を払いたくないという理由で拒否をしたため、調停手続きにおいて交渉をするという選択をしました。

その上で、まずは、退職金は無いと主張する夫に対し、どのような経緯で、「無い」ということが分かったのか、会社の担当者にはどのように言われたのかを一つづつ聞き出し、矛盾点をあぶり出した上、夫に対し、言い訳ができないように固めていきました。

その間も、夫から妻へ直接の連絡があったこともありましたが、その都度、調停手続きを通じて抗議をするとともに、妻側の不安を取り除くよう進めました。

最終的には、調停手続において、裁判所にて調査嘱託等を検討してくれるというところまで進める等、夫側から、退職金に関する資料を提出せざるを得ない状況を作りました。

結果、夫からの退職金相当額の開示がありました。

2000万円を超える退職金を受給する可能性があることが発覚し、その後は、スムーズに手続きが進みました。

最終的には、総額として妻側が夫から、1000万円を超える金銭的給付を得ることとなり、無事、離婚も成立しました。

【解決のポイント】

財産分与の徹底調査と適正な分配

本件では、夫が財産を隠している可能性が高く、正当な財産分与が行われるかどうかが重要な争点でした。夫が退職金の存在を否定したため、当事務所はその真偽を確認するために徹底的な調査を行いました。

まず、夫の職業や勤続年数から、退職金が発生する可能性が高いことを確認しました。

さらに、夫の発言の矛盾点を見抜き、会社の担当者とのやり取りの内容について詳細に確認することで、財産隠しの事実を可能な限り明らかにしました。

調停手続きを利用することで、裁判所を通じた調査嘱託の可能性を示し、夫に対して財産の開示を求めるよう圧力をかけました。

その結果、2000万円を超える退職金の存在が明らかになり、適正な財産分与が実現しました。

このように、財産隠しに対して適切に対応し、正当な権利を守るための戦略的なアプローチが成功した点が、本件の重要なポイントだと思います。

財産分与に関する不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

夫からの精神的圧力への対応

妻は、長年にわたり、夫からモラハラ(精神的虐待)を受け続けてきました。特に「お前には人間としての価値がない」といった暴言を繰り返し浴びせられ、自信を失っていました。そのため、夫との直接交渉は心理的に非常に困難でした。

このような悩みを抱えている方は、数多くいらっしゃいます。

当事務所では、依頼者が直接夫と接触することのないよう配慮し、すべての交渉を代理しました。

また、夫が妻に直接連絡を取ることがないよう、調停手続きを利用し、裁判所を通じてのやり取りを徹底しました。

夫からの圧力に悩まされることなく、安心して手続きを進めることができる環境を整えることが、スムーズな解決につながりました。夫からのモラハラに苦しんでいる女性の方は、一人で悩まず、まずは専門家にご相談ください。

離婚後の生活への不安を解消

離婚を決意したものの、依頼者は「離婚後の生活費が心配です」「経済的にやっていけるのか不安です」と強い悩みを抱えていました。

そこで、当事務所では以下の点を重視しました。

適正な財産分与の確保(1000万円以上の金銭給付を獲得)

夫からの金銭支払いを確実にするための取り決め(調停条項の作成)

特に、金銭的給付の確保に関しては、裁判所の手続きを活用し、夫が言い逃れできない状況を作ることで、結果的に、十分な金銭を確保しました。依頼者である女性の不安を解消し、安心して新たな生活をスタートできるようにサポートしました。

依頼者に寄り添う対応

当事務所では、法律的なサポートだけでなく、依頼者の精神的な負担を軽減することも重視しています。本件においても、依頼者が「夫が怖いです」「争いたくないです」という気持ちを抱えていることを踏まえ、常に、女性に寄り添った対応を心がけました。

また、手続きが進む中で依頼者の気持ちが揺れる場面もありましたが、その都度、状況を丁寧に説明し、最善の選択ができるようサポートしました。結果として、依頼者である女性自身が納得した形で離婚を成立させることができました。

まとめ

本件では、

財産分与の適正な確保

モラハラからの解放

離婚後の生活費の確保

依頼者に寄り添った対応

を徹底することで、依頼者である女性が安心して新たな人生をスタートできるよう支援しました。

「夫のモラハラに耐えられない」「離婚したいけれど、お金が心配」「夫が怖くて話し合いができない」といった悩みをお持ちの女性の方は、ぜひ当事務所にご相談ください。

専門家があなたの立場に立ち、最善の解決策を共に考えます。

お気軽にお問い合わせください。TEL:0120-423-375 受付時間:平日9:30~17:30 相談時間:平日9:00~21:00(土日祝は要相談) お気軽にお問い合わせください。TEL:0120-423-375 受付時間:平日9:30~17:30 相談時間:平日9:00~21:00(土日祝は要相談) メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ